投稿

毒親について相談できます(2024年1月26日更新)

毒親相談会のご案内

イメージ
あなたの幸せに向け、ご相談ください。 【相談について】 匿名で相談できます。 ①オンライン通話相談 相談者の8割の方が利用 ・ 申込方法 ・ 口コミ (アンケート) ②対面相談 管理人に会いたい方から好評 ・ 申込方法 ・ 口コミ (アンケート) ③メッセージ相談 yes/noで簡潔な説明が欲しいとき ・ 申込方法 ・ 口コミ (アンケート) ④LINEメッセージ相談(既婚又は子持ち限定プラン) 夫婦関係、子育てについてのお悩みのご相談 ・ 申込方法 【参考:管理人のプロフィール】 ・ プロフィール (年表) 【参考:アンケートについて】 合計69件(相談会が26件、オフ会が43件掲載(2024年3月時点) ●オフ会のアンケート ・ 2020年10月開催 ・ 2020年12月開催 ・ 2021年5月開催 ・ 2021年10月開催 ・ 2022年3月開催 ・ 2022年9月開催 ・ 2023年4月開催 ・ 2023年5月開催 ●毒親問題が解決した方のアンケート ・ アンケート 【補足:LINEについて】 ブログ管理人のLINEは、2024年1月には、LINEのお友だちが550人を超えました。 多くの方が、相談先として選択しています。 安心してご相談ください。

育児をしながら…大学院へ進学します!

こんにちは。 【こちらの記事】 でもお話ししておりますが、私は、ワンオペで赤ちゃんを育てています。 そんな中、この度、大学院を受験し…合格しました! 春から、大学院生です。 一度限りの自分の人生。 悔いなく生きたい、と思います。 私の母は、「義両親のせいで」「子どもがいるから」「未亡人だから」と、いろんなことを理由にチャレンジすることから逃げていて… 私は、「お前のせいで」「アンタなんていなければ」と言われることが、とても悲しかったです。 そんな母が反面教師になっていて、 夫や子どものせいにしたくない、 夢を叶えたい…と思っていました。 毒親育ちだから、実家のサポートがない中での育児は大変だから… そんな言い訳も、嫌だな、と。 きっと、いろんな人に、いろんなことを言われると思います。 育児休業が取れるなら、しっかり赤ちゃんと向き合わないと、赤ちゃんがかわいそう、 あなたが大変じゃない? あなたと赤ちゃんのことを思って言っているのよ…と 友達(フレンド)のフリをした敵(エネミー)を「フレネミー」と言いますが、 そんな人も一定数いると思います。 でも、私は、人の夢や希望を砕こうとする、人間には負けない。 私が受験できるくらい勉強できたのも、 これから勉強できることも、 子どもが頑張って生活してくれているからだと、 子どもへの感謝の気持ちでいっぱいです。 夫と子どもを大切に、精一杯、自分の人生を生きます。

「毒親育ち」が幸せに育児をする方法〜赤ちゃん育児編〜

「毒親育ち」で実家のサポートなし!! …という状況で、ストレスなく、楽しく、 育児をする方法について、いくつかご紹介します。 ※今回は、赤ちゃん(新生児〜乳児)について。  今後、子どもの成長に応じて、続編(?)を書くかもしれません。 ※私は、夫が多忙のため、ワンオペで育児しております。  私の毒実家や、夫の家族からのサポートはありません。 ●便利家電をフル活用 乾燥機付き洗濯機、食洗機など、家事の雑務を軽減する家電を導入。 電気圧力鍋やオーブンレンジなど、「ほったらかして、美味しい料理を作る」道具も便利です! ●子どもの生活リズムを整える 子育てで多くの方が悩むこと…「子どもが寝ない!!」 (子育て未経験者のために補足すると、大半の赤ちゃんは生後3か月くらいまで、夜は1〜4時間寝て起きるのを繰り返します。また、生後2年経っても2-3時間しか続けて眠れない子どももいます。) 私は、子どもの生活リズムを整えて、「よく食べて、遊んで、寝る」子に育てました。(まぁ、親ができることなんて高が知れているので、我が子が一番頑張っていると言うか、我が子の手柄です) 生後半年から、夜は10時間半起きずに寝続けています。 ●自治体のサービスを活用する 自治体によりますが、 ・保健師さんや助産師さんの訪問(無料or助成) ・シッターさん利用の助成 ・ママ友づくりイベント ・産後ケア(デイケアor/and宿泊) など、子育てするママをサポートするサービスがあります。 ●書籍や公的情報を読んで勉強する 色んな育児方法があります。国より色々です。 私は、日本式(書籍、厚生労働省やこども家庭庁や自治体の冊子やHP)、WHO推奨ガイドライン、アメリカ小児学会など、様々な媒体から、科学的なエビデンスを特に重視して勉強しています。 ●困ったらプロに相談 ネットの情報は玉石混交です。(というか、毒が多いですね笑) さっさとプロに相談しましょう! 特に、子どもの健康や、発達発育に悩んだら、小児科に行きましょう!! 悩んでいる時間がもったいないです!! 悩む時間があるなら、子どもをいっぱい可愛がりましょう!!! ●スキマ時間を上手に使う 子どもがいると、大人の自由時間は細切れになります。 時間を上手に使えるように、私はスマ

母親になって200日

こんにちは。 子どもが生まれて、200日。 私も、お母さんになって200日。 毒親育ちで「親」になるの怖くないですか? と聞かれることがありますが、 ・結婚前に解毒したこと ・子育てについて、随時勉強していること ・何かあっても大丈夫なように資産を築いたこと から、特に不安もなく、育児をしております。 保健所で開催されている、育児イベントに参加したり、 地域の子育てを支援する拠点に出かけたり、 ママ友とそのお子さんを我が家にお招きしたり、 楽しみながら、「ママ業」をやっています。 先日、育児雑誌の取材を受けました。 どんな記事になるか分かりませんが、楽しみです(笑) 最近は、子どもが寝ている間に、勉強をしたり、 シッターさんに子どもを預けて、エステに行ったり、 自分の時間も大切にできています。 毎日、とても幸せです。 お子さんは元気ですか?ということも聞かれたりしますが、 (まだ、日本語を話せないので私の受け止めですが) 毎日楽しそうに生活をしているかな?と思います。 うちの子は、「動きたい!!」という気持ちが強いのか、 2か月で寝返りをして、4か月で寝返り返りをして、 最近はお座りの姿勢からハイハイしようとしたり、 つかまり立ちしようとしています(汗) 目が離せないです(汗) でも、子どもの意思を尊重して、一緒に遊んだり、 遊びのサポートをしてあげると、とても嬉しそうに笑ってくれるので、 楽しいな、嬉しいな、と思います。 子どもが生まれてからの生活も、これまでと変わらず、 控えめに言って「最高」です(笑)

呼びかけ:能登半島地震の被災者等への支援、募金など

イメージ
能登半島の地震、みなさんや、みなさんの大切な方は、お変わりありませんか。 お亡くなりになられた方へお悔やみを申し上げるとともに、 被災された方、その方々と近しい方々の心が安らぐ日が1日も早く来ることを祈るばかりです。 本記事執筆時点において、いくつかの被災自治体が直接「ふるさと納税」での寄付を募っているほか、 以下の団体が寄付を募っています。(そのほかにもありますが、大きなところを紹介) ●Yahoo! JAPAN https://donation.yahoo.co.jp/detail/1630064 100円からでも寄付できます。 Tポイントも寄付できます。 クレジットカードでも寄付できます。 …という(あまり良い表現ではないかもしれませんが)お手軽さなので、寄付が初めての方にもおすすめです。 ●赤い羽根共同募金 https://www.akaihane.or.jp/news/34909/ こちらはクレジットカード、コンビニ振込での寄付もできます。 ●日本赤十字 https://www.jrc.or.jp/chapter/ishikawa/about/topics/2024/0104_037195.html 現時点では、銀行振込のみです。 もしよかったら、ぜひ、寄付をしてみませんか? ===== ちなみに、私は、Yahoo!で寄付しました。 ※個人情報保護のため、念のため、一部塗りつぶしております。

絶縁後の生活:2024年1月(絶縁から4年4か月目)

今年もよろしくお願いします。 昨年6月に父方の祖母が亡くなったので、喪中でしたが、 祖父が、「喪中にはしない!新年会はやる!」と主張したので、 我が家は普通のお正月を過ごしました。 1月2日には、祖父宅での新年会に、2時間ほど顔を出しました。 祖父の介護、お墓の処分など、叔母といとこが困っているので、話し合いに協力することにしたのです。 新年会ですが、新年早々に明るくはない話題で草w 祖母が亡くなったことについての記事で、「年内には相続手続きのことを記事にできるかな〜」なんて書いていましたが、 祖父母が頑なに主張していた、「相続手続きは万全!税理士さんと弁護士さんに相談した!」はウソであることが発覚、 さらに、叔母もいとこたちも、誰も、お墓を相続したくないし、祖父の介護をしたくないと主張したので、 「介護施設に入りたくない、在宅介護で終末期まで過ごしたい祖父」のため、 相続の話し合いは難航。 また、祖父は相続手続きを引き延ばして、親類の関心を買いたいので、 一向に相続手続きを進めません(笑) そして新年会で…祖父は、 「ゆうこちゃんのお母さん(住民票閲覧制限対象の毒母)にはだいぶ悪いことをしたので、償いたい」と言い出しました。 そのときは、絶句してしまって、言葉が出なかったのですが…。 いま思うと。 妻(私の祖母)が亡くなって、自分(私の祖父)の死期も遠くないと悟ったのかもしれないけど、 いまさら罪を悔い改めようとするのは…自己中にもほどがある…と思いました。 祖父はきっと、謝りたいなんていうのは口先だけで、本心は「お互い悪いところがあったから、喧嘩両成敗」くらいの気持ちだと推察しますが、 私の母は「私はかわいそう!私は悪くない!」の世界で生きている人ですし、 たぶん母が祖父に連絡を寄越さないということは、関わってほしくないということだろうし、 きっと母は、静かに生活していて、その生活を乱されたくないと思うので、 いまさら祖父の身勝手な懺悔に付き合わされるのはかわいそう、と思います。 でも、そんなことを言って、祖父と母の関係に責任を取らされても困るので、 「祖父のひとりごと」として、無視しようと考えています。 本当に責任を感じているなら、頑張れば私の母に祖父はコンタクトを取れるはずなので

母親になって100日

毒親と絶縁し、結婚して、出産。 母親になって、100日。 帰る「里」がないので、里帰り出産も、 実家のサポートもありません。 夫には仕事に専念して欲しいと思い、 今時にしては珍しく、夫の育休取得もなく、 平日はワンオペで育児をしています。 それでも、赤ちゃんのいる生活が リズム良く整っているのは、 事前にたくさん調べて勉強したことや、 自治体のサービスを使っていることや、 民間のサービスを使っていることが 効いているからだと考えます。 ベビーカーで、秋のお散歩。 夕方、お風呂前のひと眠り。 お風呂に入って、おやすみなさい。 朝、カーテンをあけると、 満面の笑顔の我が子。 子どもに、日々話しかけています。 私をお母さんにしてくれて、ありがとう。 私の家族になってくれて、ありがとう。 この記事を書いているいま、 我が子の安らかな寝顔を見て、思います。 「ありがとう」

【お金事情】毒親と絶縁→結婚&子育て

イメージ
毒親育ちの方から、 「毒親と絶縁すると、貧乏にならないか、お金のことが心配です」と相談されることが多いです。 また、私が結婚し、妊娠・出産ということもあり、 最近は結婚生活(お金のことも含む)について、聞かれることも増えました。 2020年10月~11月に 「毒親育ちのお金事情」 を連載しました。 今回は、その続編的に、2022年12月に法律婚してからの、ここ半年のお金事情についてご紹介します。 ※私の身の安全の観点から、⚫︎千万円の位は塗りつぶしております。 ※画像は、私が資産管理に使っている、Money Forwardから引用しています。 【この半年のお金事情について】 この半年で、資産が+約900万円です。 ※分かりづらいかもしれませんが、左上の図が1月末時点の資産で、その下に※で記載したのが12月末時点(実質1/1時点)の資産額なので、それと右下の6月末時点の資産の差を取ると+897万円(約900万円)です。 「毒親育ちのお金事情」 でお話ししたように、 ・メリハリをつけて支出 ・労働は頑張りすぎず、余暇を大切にする ・お金を貯めて運用 (・副業はおすすめしない) という「のんびり」なスタンスです。 それでも、きちんとポイントを押さえていれば、半年でこれくらい資産が増えます。 【補足】 ちなみにですが、 ・画像は、私個人の資産 ※夫や家計の口座は含まず ・家計は、夫婦各々の口座から、毎月10万円ほど夫婦共有の家計用口座にお金を入れて、生活費に使い、余りは臨時出費(大型家電、冠婚葬祭など)に備える形 ・この期間、私は妊婦だったので、1月から仕事をスローダウンし、4月中旬から産前産後休業(有休消化も含む) という状況です。 なお、3月に資産がマイナスになったのは、 ドル建て資産が、ドルの低下で下落したためです。(その後持ち直し) 4月から産休に入りましたが、お金に関する不安はありません。 夫とは別に、自分自身も蓄えや資産があるので、 悠々自適に「期間限定の専業主婦ライフ」を楽しんでいます。 家でパンを焼いたり、妊婦OKなスパに行ったり、友だちとホテルのレストランでランチしたり、週末は夫とデートしたり。 あと、資格試験の勉強をして、合格しました。 産後は2年ほど育