読書のすすめ3-おすすめの本(その他)-
こんにちは。
読書のすすめとして、その他の本をご紹介します。(著者名は敬称略で統一しました)
まずは、体験談を書いたものから紹介し、
その他、参考になった本を紹介します。
『ゆがみちゃん 毒家族からの脱出コミックエッセイ』原わた
著者(ゆがみちゃん)が、幼少期から結婚するときまで、
心の葛藤や、課題を乗り越えていく姿を描いたコミックエッセイで す。
毒家族から逃げる時の描写が具体的なので、
逃げ方を考えるにあたり、非常に参考になると思います。
『母がしんどい』田房永子
母にされたこの行為がしんどかった、
というエピソードを、笑いを交えながら描いたコミックエッセイで す。
これ、しんどいって思っていいんだ、と罪悪感が緩和されました。
『うちの母 ってヘンですか?』田房永子
毒家族から逃げた方のエピソードを描いた短編集。
色んな方が、色んな逃げ方・距離の置き方をしているので、とても 参考になります。
『毒親サバイバル』菊池真理子
毒家族から逃げた、著名な方や一般の方の半生を描いたコミックエ ッセイ。
現状や立ち直り方も、人それぞれで、
「苦難を乗り越え、こうならなければならない」と思い詰めず、
自分らしくサバイブしていけばいいのだ、と勇気を与えられました 。
読書のすすめとして、その他の本をご紹介します。(著者名は敬称略で統一しました)
まずは、体験談を書いたものから紹介し、
その他、参考になった本を紹介します。
『ゆがみちゃん 毒家族からの脱出コミックエッセイ』原わた
著者(ゆがみちゃん)が、幼少期から結婚するときまで、
心の葛藤や、課題を乗り越えていく姿を描いたコミックエッセイで
毒家族から逃げる時の描写が具体的なので、
逃げ方を考えるにあたり、非常に参考になると思います。
『母がしんどい』田房永子
母にされたこの行為がしんどかった、
というエピソードを、笑いを交えながら描いたコミックエッセイで
これ、しんどいって思っていいんだ、と罪悪感が緩和されました。
『うちの母
毒家族から逃げた方のエピソードを描いた短編集。
色んな方が、色んな逃げ方・距離の置き方をしているので、とても
『毒親サバイバル』菊池真理子
毒家族から逃げた、著名な方や一般の方の半生を描いたコミックエ
現状や立ち直り方も、人それぞれで、
「苦難を乗り越え、こうならなければならない」と思い詰めず、
自分らしくサバイブしていけばいいのだ、と勇気を与えられました
毒親育ちは人間関係をはぐくむことが苦手です。
「愛着障害」というのは、この本の造語ですが、
自分がどのような人間関係の課題を抱えているのか、
「愛着障害」というのは、この本の造語ですが、
自分がどのような人間関係の課題を抱えているのか、
ということを 分析する際に役立ちます。
『結婚できないのはママのせい?』五百田達成、桜場江利子
タイトルはいったん脇に置いておくことをおすすめします。
本の趣旨としては、母は自分よりも経験値の低いおばさんなので、
娘は母に振り回されずに、自信をもって生きましょう、
と娘にエールを送る本です。
毒母への接し方を考える際に、参考になります。
また、自分から、毒母の影響を浄化するヒントも与えてくれます。
『「毒親」の子どもたちへ』斎藤学
ちょっと厳しいですが、
『結婚できないのはママのせい?』五百田達成、桜場江利子
タイトルはいったん脇に置いておくことをおすすめします。
本の趣旨としては、母は自分よりも経験値の低いおばさんなので、
娘は母に振り回されずに、自信をもって生きましょう、
と娘にエールを送る本です。
毒母への接し方を考える際に、参考になります。
また、自分から、毒母の影響を浄化するヒントも与えてくれます。
『「毒親」の子どもたちへ』斎藤学
ちょっと厳しいですが、
「毒親を宿命論的に言い訳にせず、自分の 人生を切り開きましょう」
という本です。
毒親から距離を置き始めたときに読むとつらいと思うので、
自分の道を自分で歩み出したい、というときに喝を入れるために読 むとよいと思います。
しかし、語り口が毒親育ちに厳しいので、読むのに勇気が必要かも しれません。
特に読んでよかった本をご紹介しました。
上記でご紹介した体験談は、本当におすすめです。
私は、『ゆがみちゃん』は何度も読み、絶縁する際の参考にしまし た。
という本です。
毒親から距離を置き始めたときに読むとつらいと思うので、
自分の道を自分で歩み出したい、というときに喝を入れるために読
しかし、語り口が毒親育ちに厳しいので、読むのに勇気が必要かも
特に読んでよかった本をご紹介しました。
上記でご紹介した体験談は、本当におすすめです。
私は、『ゆがみちゃん』は何度も読み、絶縁する際の参考にしまし