毒親(家族)体験記ー好きなものを身に着けられず、価値観を否定される悲しみー

 こんにちは。

今日は、毒親体験記、というより、
いまはこんなに幸せです、という話になりそうですが、
「好きなものを身に着けられず、価値観を否定される悲しみ」
について、お話ししたいと思います。

実は、今年、ロングのダウンコートを新調しました。
背中、お腹、腰があたたかくて、ホッとします。
一方で、「子どもの頃は、親の価値観を押し付けられて、
嫌な思いをしたな~」ということを思い出しました。

私の通っていた学校は、校則が無い学校だったので、
どんなコートを着ようと、私の自由でした。
ところが、私は、高校生まで、ピーコートを着用することを強要されておりました。

その当時は、ダウンコートという発想は無く、
学用品売り場や子どものフォーマルな洋服の売り場にある、
ショート丈のピーコートか、膝丈のダッフルコートか、
という選択肢でした。

寒がりだった私は、膝丈くらいのダッフルコートを着たかったのですが、
私の父親は、
・ダッフルコートはダサい
・ピーコートを着ないなんてありえない
と言い、それでも私がダッフルコートを着たいと言うと、
・カネを払うのは親なんだから
・じゃあ、コートを着なければいいよ
と言いました。


いま考えると、
・親の価値観の押し付け
・子どもの価値観の否定
・金銭的脅迫
・不適切な衣類の提供(※私は寒がりです)
で、虐待に抵触するのではないか…?と思います。


他にも、幼稚園生の時から、無理やり丸眼鏡を着用させられ、
以降、自分の顔が嫌いで、鏡を見るのも嫌だったし、
写真を撮られるのも嫌になった、なんてこともありました。

私は、顔が丸いので、丸眼鏡にすると、余計に顔が丸く、太って見えてしまうので、
丸眼鏡を嫌がったのですが、これも、
・この(親が選んだ)メガネじゃないなんてありえない
・そんなに嫌なら、メガネ無しで生活すれば
と言われたんですよね…。


ファッションに限らず、万事がこんな調子でしたので、
「この世には、正しい一つの価値観があって、
 それに従わないとダメなんだ」
という思い込みがありました。

人の考えも、自分の考えも、
「こうでないといけない」という思い込みがありました。
とにかく、窮屈で、息苦しかったです。



さて、今年の冬は、ひざ下まで丈がある、黒のダウンコートを購入しました。
寒がりな私には、ロングコートが健康的ですし、
汚したりそそっかしい私には、黒がストレスのない色なんです。
ストールを首に巻いて、スタンドカラーを立てれば、防寒もばっちり。
下にパーカーを着込めるように、ワンサイズ大きめ。
ウールは肌がかゆくなってしまうので、ダウンの方が私には良い、
ということも、社会人になってから分かったので、ダウンにしました。

あと、ファスナーとスナップで、ボタンが無いデザイン。
これも、そそっかしくてボタンをひっかけやすい私にはピッタリ。
私の親、「ボタンが無い服なんて子どもっぽくない」と言って、
このようなデザインを毛嫌いしていたのですが、懐かしいですね(笑)

そんなに高いコートではないけれども、
自分のこだわりを大切に選ぶことができ、とても嬉しいです。



さて、私に、自分の価値観を押し付けた私の父ですが、
私の父は、かつては「被害者」だったので、
自分は「加害」をしたくないと言っていました。

実は、私の父は、小学生の頃、
私の父方の祖母(父にとっては母親)に、
「短パンに、白タイツ」を無理やり着用させられたそうで、
それがトラウマになっていると言っていました。
(※白ソックスではなく、白タイツです。王子様ファッションですね)

そのほか、自分は教育虐待やネグレクトをされたから、
子どもには自分がされて嫌だったことはしない、
と言っていたのですが、私に対して、色々とやらかしているんですよね(笑)

ファッションに関しては、私の父はトラッドファッションが好きでした。
私の祖母に王子様ファッションを強要されたり、
男子校から共学の大学に進学してモテようと大学デビューしたり、
そんな彼の紆余曲折が反映されているのかもしれません。

もしかしたら、トラッドファッションを確立するまでの、
自分の紆余曲折の苦労を子どもにさせたくないという親心だったのかもしれません。
でも、私の父は、「自分が悩んで考えた、この価値観こそ正しい」と、
親にされて嫌だった「価値観の強要」を、自分の子ども(私)にしてしまっています。


どうして、私の父は、自分がされて嫌だったことを子どもにしてしまったのか…
と考えると、「自分がされて嫌だったこと」の本質と、
きちんと向き合ってこなかったからではないか?と思います。

私の父が嫌だったのは、「白タイツの強要」というよりも、
白タイツ着用を是とする「価値観の強要」だったのではないでしょうか。
でも、そこを見落としていたから、
私に価値観の強要をしてしまっていたのではないか、と思います。

そして、「自分が正しい」と主張し、
自分の価値観を是としない子どもに対し「お前はおかしい」と主張するのは、
親に認めてもらえなかったことによる心の傷を、
子育てをするまでに癒すことができていなかったからではないか、と思います。

親に満たしてもらえなかった承認欲求を、子どもに満たしてもらうことを求めた。
だから、自分を承認しない子どもの人格を否定する言動をしたのだと思います。


自分はトラッドファッションが好きだからショートのピーコート派だけど、
寒がりな娘がロングのダッフルコートを着たがるならそれでも良いと、
どちらかの考えを否定するのではなく、共存するということを認められなかったのは、
彼自身、毒親育ちで、二者択一的な発想しか無かったからだと思います。

別に、私は、ダッフルコートを着たいだけで、
父が好きなピーコートを否定していないのですが、
着たいものを着たいと言われただけで怒ることは、
私の父は、親(私の祖父母)に二者択一的な考えを植え付けられたからだと思います。


世代間で連鎖した毒を断ち切ることはとても大変です。
祖父母や親が直視せずに逃げ回ってきた、
自分の心の弱さ・問題点・息苦しさの原因と、向き合うことになるからです。

でも、私は、苦しかったけれども、
自分の課題と向き合って良かったと思っています。


(ちょっと学校の校則の問題はあるかもしれませんが)
息子がショッキングピンクのコートを着たいと言ったら、
「あら、そうなの」と言える親になりたいです。

・プライベートで、ショッキングピンクを着て、学校は校則に従う
・校則に従うのが嫌なら、麻布など校則が無い学校に行けるよう努力する。
など、「どうするかは君次第だけど、こんな選択肢は知っている。
他の選択肢は、ネットで調べれば出てくるかもね。君の好きな選択をしたらいいよ」
と言える親になりたいな、と思います。

このブログの人気の投稿

具体的な逃げ方4-住民票の閲覧制限-

具体的な逃げ方(番外編)ー結婚する際の戸籍と住民票閲覧制限の手続ー

具体的な逃げ方(番外編)ー住民票閲覧制限の更新手続きー

もうすぐ、毒親と絶縁して、6度目のお正月

具体的な逃げ方5-郵便の取り扱い-

相続どうする? 〜疎遠にしていた祖母が亡くなりました

具体的な逃げ方(番外編)-捜索願不受理届-

具体的な逃げ方6-連絡の断ち方-

毒親育ちのお金事情0-1.はじめに

毒親相談会のご案内