投稿

ラベル(小ネタ)が付いた投稿を表示しています

呼びかけ:能登半島地震の被災者等への支援、募金など

イメージ
能登半島の地震、みなさんや、みなさんの大切な方は、お変わりありませんか。 お亡くなりになられた方へお悔やみを申し上げるとともに、 被災された方、その方々と近しい方々の心が安らぐ日が1日も早く来ることを祈るばかりです。 本記事執筆時点において、いくつかの被災自治体が直接「ふるさと納税」での寄付を募っているほか、 以下の団体が寄付を募っています。(そのほかにもありますが、大きなところを紹介) ●Yahoo! JAPAN https://donation.yahoo.co.jp/detail/1630064 100円からでも寄付できます。 Tポイントも寄付できます。 クレジットカードでも寄付できます。 …という(あまり良い表現ではないかもしれませんが)お手軽さなので、寄付が初めての方にもおすすめです。 ●赤い羽根共同募金 https://www.akaihane.or.jp/news/34909/ こちらはクレジットカード、コンビニ振込での寄付もできます。 ●日本赤十字 https://www.jrc.or.jp/chapter/ishikawa/about/topics/2024/0104_037195.html 現時点では、銀行振込のみです。 もしよかったら、ぜひ、寄付をしてみませんか? ===== ちなみに、私は、Yahoo!で寄付しました。 ※個人情報保護のため、念のため、一部塗りつぶしております。

葬儀どうする? 〜疎遠にしていた祖母が亡くなりました

絶縁していた毒実家(父方)の祖母が亡くなりました。 よく、毒親育ちの方から、「冠婚葬祭はどうするのか」というご相談をいただくので、 今回、祖母が亡くなったときにしたこと・考えたことをまとめました。 ※相続関係の手続きや、考えたことについては、別の記事にまとめる予定です(手続きの進捗次第ですが、2023年の年末に記事化の見込み) 1.祖母との最近の距離感 2.祖母に対する気持ち 3.毒親・毒家族の葬儀への出欠席の判断基準(案) 4-1. 祖母について、私はどうしたか 4-2.毒母の場合はどうしたいか(参考) 5.祖母とお別れをして思ったこと 6.今後の親戚付き合いについて考えていること 7.振り返り 8.毒親育ちの方へのメッセージ 1.祖母との最近の距離感 祖母とは2019年1月に絶縁しました。 夫の希望(結婚式に祖父母を呼びたい)があり、2022年秋に会い、 2023年1月の結婚式に呼びました。 また、2023年4月に、私の叔母(父の妹)の新居(2つ目)のお披露目パーティーがあり、その際に少し挨拶をしました。 それから2か月後の6月頭に、祖母は亡くなりました。 2.祖母に対する気持ち 縁を切ったときから4年経過し、気持ちが落ち着いており、穏やかな気持ちです。 縁を切る前は、祖母に対して怒りがありました。 ・他の孫と比べると、可愛がってもらえなかった(いわゆる「孫差別」) ・祖父に同調していた ・私の母(毒母)の悪口を言われた ・毒母と折り合いが悪く、結果的に、伯母(父の姉。故人)と一緒に私の母をいじめる形になり、母の「毒母化」を加速させた とは思いつつも、毒母や祖父ほど加害性は強くないので、 どちらかというと、「縁を切ってしまっていいのだろうか」と悩んだ相手ではあります。 似たような毒家族問題で例えるならば、「毒親の言動を傍観したり、ちょっと自分をいじめていた兄弟に対する気持ち」 職場で例えるならば、「上司のパワハラを傍観したり、ちょっと自分に嫌がらせをしてきた同僚に対する気持ち」 学校で例えるならば、「いじめを傍観したり、ちょっと自分をいじってきたクラスメイトに対する気持ち」 に近いかもしれません。 積極的に好きにはなれないけれども、嫌いになるほどの熱量はない相手。 世代が世

NHKのドキュメンタリー番組への協力

イメージ
撮影に協力したNHKのドキュメンタリー番組「ナンブンノイチ 4分の1のヒトって? 母親が“毒親”」が2023年6月13日に放送されます。 ※過去の放送については こちら を参照。 【取材の経緯】 2023年4月に番組のディレクターの方から取材のお申込みをいただき、プロデューサーとディレクターのお二方とお会いした上で、同年5月に撮影に協力しました。 私の相談会をご利用されたことのある毒親育ちの方にも、撮影にご協力いただきました。 【思ったこと】 このサイト(ブログ)は、いまでこそ本の出版もあって多くの方にご覧いただいていますが、当初は細々活動していましたし、 マスメディアで毒親について語ることを求められる日が来るなんて、思いもしませんでした(しかも自分が)。 「毒親について公言していいんだ」と ちょっとでも、毒親育ちの方を勇気づけられたらいいな、と思います。 【ご案内】 簡単にLINEでも相談できます。 2024年1月には、LINEのお友だちが550人を超えるなど、多くの方が相談先として選んでいます。

【絶縁3年半の真実】毒親や毒祖父母は、時間が経つと変わるのか?

毒祖父母を結婚式に招いたことを、結婚式に関する記事に記載したところ、 「毒親や毒祖父母は、時間が経つと変わりますか?」というご相談がありましたので、 私の場合と、それを踏まえた私の考えをまとめました。 ※この記事においては、毒祖父のデリカシーのない発言(特に、妊娠や不妊治療に関するもの)に関する言及がありますので、その手の話題が苦手な方は、この記事を読まない方が無難です。 【背景】 私は、2019年1月に毒祖父母(亡くなった父親の両親)と絶縁しました。 2022年10月に、私の夫が「祖父母に会ってあげてほしい」「祖父母も結婚式に呼んだほうがよい」と言うので、嫌々会いました(笑) で、2023年1月の結婚式に、毒祖父母を招きました。 3年半以上絶縁したら、毒な家族はどうなるのか? という参考の一つになりましたら幸いです。 【絶縁後の毒祖父の姿】 以下は、私の披露宴での毒祖父の言動です。 たった2時間でこのヤバさを露呈しています(笑) ※楕円形のテーブルにて十数名で食事をしており、端に座らせた祖父の声は、真ん中に座る私にまで聞こえていました。 絶縁3年半後の毒祖父の姿を、5つのポイントに絞ってご紹介します(笑) 1.反省は上辺だけである 一応、「自分がゆうこちゃんに色々言ったから、ゆうこちゃんに疎遠にされてしまった」みたいな発言はするんです。 しかし、 ・ゆうこちゃんに期待していたからうるさく言った ・元はと言えば、ゆうこちゃんのお母さん(毒母)が悪い ・ゆうこちゃんは、自分のところに戻ってきてくれた(※戻ってません。いつでも再び完全絶縁できるように手を打っています) と、「だから自分は悪くない」と主張します。 余談ですが、私の叔母(私の父の妹)は20-40代のときにかけて、毒祖父母と絶縁しています。 が、そのことについて反省したのは一時のことで、いまでは「なんでそんなに厳しいこと言うの?君はキツイな〜」くらいのことを平気で言います(笑) まったく反省せず、歴史を繰り返しています(笑) 2.相手が嫌がることを平気で言う 毒祖父は、私のすぐ上の従姉(父の姉(故人)の子ども。長女・長男・次女の三人兄弟の次女)に ・まだ子どもができないのか ・いつ子どもができるのか と散々話題にしたそうです。

住民票閲覧制限中でも、マイナポイント第2弾は申し込めます

イメージ
2022年6月30日から、いわゆる「マイナポイント第2弾」が始まりました。 【記事の要点】 ・住民票に閲覧制限をかけている方(マイナンバーカードの利用に制限がかかっている方)でも申し込みができます。 ・たった十数分程度で1.5万円、人によっては最大2万円分のマイナポイントが得られます。 【手続き】 ①2022年9月末までに、マイナンバーカードを取得する ・マイナポイント:5,000円分のマイナポイントがもらえます。 ・注意点:マイナポイント第1弾に申し込んだ方は、ポイントを得られません。   また、申し込みから取得まで2か月前後かかることもあるので、お申込みは早めに。 ・手続き:下記のページを参照 ※不明点はお住まいの自治体に確認してください。  https://www.kojinbango-card.go.jp/kofushinse/ ②2022年9月末までに、マイナンバーカードを健康保険証として利用申込みをする ・マイナポイント:7,500円分のマイナポイントがもらえます。 ・補足:「マイナポイント第2弾」開始前に利用申し込みをした方もポイントがもらえます。 ・手続き:マイナポータルのトップページから、保険証利用の申し込みページをクリックし、手続きを進める。  https://myna.go.jp/ ③2022年9月末までに、公金受取口座の登録をする ・マイナポイント:7,500円分のマイナポイントがもらえます。 ・補足:「マイナポイント第2弾」開始前に登録をした方もポイントがもらえます。 ・手続き:当サイトの以下のページを参照。  https://behappyfreedom.blogspot.com/2022/04/blog-post.html ④キャッシュレス決済サービスの事前登録の必要性の有無を確認する ・マイナポイントを利用できるキャッシュレス決済サービスの一覧から、事前登録の必要性の有無を確認する。  一覧は以下です。  https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/service_list/service_possible.html ・注意点:利用したいキャッシュレス決済サービスによっては、事前登録が不要です。 ・手続き:事前登録手続きが必要な場合、そ

【情報共有】公金受取口座を登録しましょう

【はじめに】 「公金受取口座」を聞いたことがありますでしょうか。 国や自治体から公金(お金。給付金や手当など)を受け取るに当たり、 今後はマイナンバーに紐づける形で、事前に口座の登録が必要となります。 (参考)デジタル庁ホームページ  https://www.digital.go.jp/policies/account_registration/ 【なぜ、公金受取口座なのか】 2020年に、新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて、 国民一人に10万円ずつ、一律で支給されたことを覚えていますでしょうか。 あのときに、以下の問題がありました。 ・振込先を登録するよう  住民に手続きをしてもらう必要があり、  迅速にお金を給付することができなかった。 ・一人一口座ずつ登録する行政負担から、  世帯主に振り込まれる制度としたため、  DV夫に給付金を取られてしまった。 このような問題に対応すべく、制度改正が行われ、 今後は、一人に一つずつ配布されるマイナンバーに、 一つずつ公金を受け取るための口座を事前に登録し、紐づけ、 登録された口座にて公金を迅速に受け取れるようになります。 【公金受取口座の登録方法】 公金受取口座の登録は、以下の3つの方法で可能です。 ①マイナポータルでの登録(令和4年3月28日開始) ②所得税の確定申告の際の登録(令和4年1月4日開始) ③金融機関の窓口等での登録(令和5年度下期以降開始予定) 一番簡便なのは、「①」ですので、①について解説します。 【マイナポータルでの公金受取口座の登録方法】 1 マイナンバーカードを取得する。 2 マイナンバーカード取得時に得た、4桁の暗証番号をメモしておく。 3 マイナンバーカード読取対応のスマートフォン(または、パソコン・ICカードリーダライタ)を用意する。 4 3の端末に、マイナポータルアプリをインストールする。 5 以下のページから、利用登録の手続きを進める。  (マイナポータルの公金受取口座の登録ページ)https://myna.go.jp/html/account_information.html ちなみに、私は、確定申告で還付金受取口座を登録したところ、 その受取口座が今回の公金受取口座に自動的に登録されました。(

【注意喚起】災害時にテレビやネットで氏名や住所が公表される?!【毒親に住所バレ】【防ぐ方法は?】

【概要】 現在、災害時に安否不明者を捜索を効率化する方法の一つとして、「氏名等公表」が注目されております。 住民票に閲覧等制限をかけないと、災害時に「連絡が取れない人(安否不明者)」とされた場合に、 氏名と住所が報道機関を通じて公表され、毒親に所在がバレる懸念があります。 【背景】 令和3年の熱海の土石流、平成30年7月豪雨など、 災害が発生したときに、安否不明者の氏名等(自治体の多くは、氏名・住所・年齢・性別)を公表することで、 安否不明者本人からの「私、友人宅にいるから無事だよ」や 安否不明者の知人からの「その人、避難所にいたよ」といった情報提供などを通じ、 「本当に災害で安否が不明な人」を絞り込み、 捜索活動の効率化につなげていく、という「氏名等公表」が近年注目されております。 現在、この氏名等公表については、地方公共団体が、 それぞれの個人情報保護条例に基づき、法律(条例)上の整理を独自に行い、対応しております。 ところが、令和3年に個人情報保護法が改正され、 令和5年春以降は、地方公共団体が独自に判断していた個人情報保護条例に基づく運用が改められ、 国の個人情報保護法に則った、国が指針によって示した方向性に沿って、 氏名等公表が行われることになります。 【現状】 内閣府が行った調査によると、47都道府県のうち令和3年12月時点で 30団体が、氏名等公表に関する指針を策定しております。 しかしながらですね… 例:神奈川県 安否不明者は(住民基本台帳の閲覧等制限の有無にかかわらず)氏名等公表される  →閲覧等制限をかけていても、災害時に安否不明者になったら、   氏名などが公表される  (神奈川県HP)神奈川県地域防災計画 https://www.pref.kanagawa.jp/docs/j8g/cnt/f5150/ 例:群馬県 住民基本台帳の閲覧等制限をかけている場合は、氏名等公表はされない  (群馬県HP)群馬県自然災害における被災者氏名等の公表に関するガイドラインについて https://www.pref.gunma.jp/05/am49_00050.html など、自治体によって、氏名が公表されるか、そしてその基準は、まちまちです。 ※上記の例は、2022年3月24日本記事執

【情報共有】住民票の閲覧制限(支援措置)の取扱いについて

イメージ
政府の方針により、住民票の閲覧制限(支援措置)の取扱いに変更が生じうるため、情報共有いたします。 下記のとおり、概要を分かりやすくまとめておりますが、毒親相談会にお申込いただいた上で、私に質問頂いても構いません(LINEの連絡先は下記です)。   毒親相談会のご案内ページはこちらをクリック 【続報】2021年12月22日(水)更新 2021年12月21日(火)に、 「令和3年の地方からの提案等に関する対応方針」が 閣議決定されました。 (掲載場所)https://www.cao.go.jp/bunken-suishin/kakugiketteitou/kakugiketteitou-index.html#taiouhoushin_r031221 先日、会議において対応方針案が議論されました、 という文脈で解説した際の文章からは、変更ございませんでした。 おおむね(※)、上記URLのページに掲載された 「令和3年の地方からの提案等に関する対応方針」に記載のとおり 住民票閲覧制限に関する変更が行われるものと思われます。 (※)「おおむね」についての補足 変更の詳細については、「令和3年の地方からの提案等に関する対応方針」に記載の 令和3年12 月14 日付け総務省自治行政局住民制度課長通知 を確認する必要がありますが、 現在、内閣府HPや総務省HPに、該当の通知が掲載されておりません。 (内閣府HP)https://www.cao.go.jp/bunken-suishin/teianbosyu/2021/index-r3.html (総務省HP)https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/index.html        https://www.soumu.go.jp/menu_hourei/tsutatsu/t_tsutatsu.html 今回の総務省通知は、総務省の課長が自治体宛に事務的に送付した通知なので、 総務省HPには掲載されない可能性があります。 したがって、地方分権改革の成果を広報している内閣府のHPか、 (まれにあるのですが)通知を参考掲載している自治体HPを見る必要があります。 現在、自治体においても、当該通知を掲載しておりません。

小ネター 帰省:行きたくない場所には、行かなくていいんです。会いたくない人には、会わなくていいんです。ー

こんにちは。 今日は、小ネタということで、 行きたくない場所には行かなくていいし、会いたくない人には会わ なくていい、 というテーマでお話しします。 家族関係について悩んでいる方にとって、 年末年始は憂鬱な気分になりやすい時期の一つだと思います。 ・帰省して、嫌いな両親に会わないといけない。 ・帰省しないと、すごく怒られるから、帰省しないわけにはいかな い。 ・帰省しないと、「親不孝」と思われるか不安で、  いつもモヤモヤした想いを抱えながら帰省している。 という、「帰省問題」に悩まれる方や、 ・年末年始は、仕事が休みの家族も家にいるから、  家の居心地が悪い。 ・年末年始に帰省する親族が、どうしても嫌いで、  家にいたくない。 など、「家に居たくない」と悩まれる方もいると思います。 私の場合は、後者でした。 私は、父方の祖父母と同居していたこともあり、 父方の伯父・伯母夫妻といとこたちが来るのですが、 ・祖父母は、いとこを溺愛し、私を差別する。 ・伯母(父の姉)一家が来ると、  機嫌が悪い母の愚痴に付き合わされる。 ・伯母一家をもてなすことが当然とされている空気。 がとても嫌で、「家にいたくないな…」と思っていました。 ちなみに、母方の祖父母は他界していて、 母と伯母(母の兄の妻)が仲が悪かったため、 「母方の田舎に避難」という選択肢もありませんでした。 母の交際相手と年末年始を迎えることもありましたが、 私を粗雑に扱う母が、「女の顔」で交際相手とキャッキャと媚びる のを見るのも嫌でしたし、 母の交際相手に「年長者の男ヅラ」(父親ではないけれども、「お 母さんの彼氏だから、君に言ってあげているんだよ感」がある発言 等)されるのも嫌でした。 世界で、ポツンと、 「私の居場所は無い…」という気持ちでした。 家に居場所も無いし、 心から帰りたいと思える場所も無い。 そんな自分が、情けないようにも思えたし、 寂しさを抱えながら、冬の寒さに身も心も凍えていました。 だから、いま、年末年始の前、そして年末年始のその時期に、 ・行きたくない ・会いたくない という気持ちを抱えている方の気持ちが、 痛いほど、私には分かります。 行きたくない場所には、行きたくないですよね。 会いたくない人には、会いたくないですよね。 でも、行かないといけない、会わないといけない。 だから、とても苦

小ネター毒親と音信不通にして1年ー

  こんにちは。 今日は、小ネタということで、 「毒親と音信不通にして1年」というテーマでお話しします。 2019 年 10 月に、携帯電話番号を解約し、 毒親及び毒祖父母との連絡を絶ちました。 彼らと音信不通になってから、1年になりました。 毒祖父母については、「嫌い」という気持ちがはっきりしていたので、 音信不通になることについて迷いはそんなにありませんでしたが、 毒母との連絡をどうするか、ということについて、最後の最後まで迷いました。 特に、音信不通にする前は、とても悩みました。 ・住まいは教えたくない。 ・でも、何かあった時のために、  電話番号くらいは教えておいた方がいいのではないか。 ・電話番号すら教えない自分は、本当に薄情な人間かもしれない … 。 けれども、いま思えば、電話番号を解約して、 音信不通になってしまって、本当に良かったと思っています。 「何かあった時」は、2種類で、 一つは、毒親に何かあった時、 もう一つは、自分に何かあった時、です。 でも、毒親に何かあった時、たとえば、 死んだ、生活保護を受給、介護が必要 … といったシーンでは、 毒親が住んでいる自治体から、私が住んでいる自治体に連絡が来て、 自治体の方から情報を知らされます。 だから、私と親が連絡を絶っていても、困りません。 また、自分に何かあった時、たとえば、 保証人が必要、お金が必要 … といったシーンが考えられるかもしれませんが、 (これは、人によって価値観は違うと思いますが) 私は、「親=悪」として縁を切っているので、その手前、 何があっても親に頼らない、ということが、一つのケジメだと思っています。 加えて、親に頼ったところで、ひどい暴言を言われると思うので、 頼る気はありません。 だから、親と連絡できても、何も意味がありません。 このようなことを踏まえ、 「何かあった時」を念頭に置いて連絡先を交換するということを 避けてよかった … と今は考えています。 親と連絡を絶つことは薄情か?ということについては、 とても悩みました。 罪悪感との戦いでした。 でも、連絡先を保ったところで、良いことはありません。 母に引っ越し先を告げずに転居した後、 母から怖い内容のショートメッセージが送られたときには、 「怖っ」「面倒くさっ」「これが続くのは嫌だなぁ」と思いました。 電話を解約した時

小ネター毒母は再婚したのか?ー

こんにちは。 今日は、小ネタということで、 毒母が再婚したか確認するために除籍謄本を取り寄せた ことについてお話しいたします。 私は、 2019 年 8 月に毒母に住まいを奪われ、絶縁を決意し、 2019 年 10 月に毒母との完全絶縁を達成しました。 簡単に、 2019 年 8 月の出来事をご説明すると。 父方の祖父母の遺産に興味がないから、 彼らの遺産を相続して母を養うことを強要しないでほしい、 と毒母に伝えたところ、ブチギレた毒母が、 ・もう、いい! 私と縁を切りたいのね! ・私、仕事を辞めて、家を出て、彼氏と再婚する! と絶叫したあと、当時、母と暮らすために私が借りていたマンションについて、 ・このマンションは解約! ・解約しないなんてあり得ない!  保証人のお兄さん(毒母の兄)に連絡して、保証人は降りてもらうから、  強制的に契約解除!! と主張し、それを実行し、毒母は私から住まいを取り上げたのでした。 これが、絶縁の経緯です。 これをきっかけに、母に私の新居の住所を知られないよう、 私の住民票に閲覧制限をかけることになりました。 この、母の「彼氏と再婚する!」という発言について、 いま住んでいる自治体の、住民票の閲覧制限の担当の方に伝えたところ、 「あなたのお母さんだから、ということで住民票の閲覧制限をかけているので、  結婚して改姓しても・しなくても、閲覧制限の対象者です。  でも、誤って住民票の写しを交付するといけないので、  お母さんが再婚されたことが分かったら、教えてください」 と、自治体の方から依頼を受けておりました。 さて、 2020 年 10 月で、住民票の閲覧制限をかけて 1 年になります。 閲覧制限は毎年更新する必要があるため (更新手続きを怠ると、閲覧制限が解除され、  毒家族に住民票の写しを取られて、住所がバレます)、 この更新手続きを、 2020 年 9 月に行う必要がありました。 この更新手続きの際に、「母は再婚して改姓したか否か」 を自治体にお伝えするため、私は母が再婚したか否か、 確認することにしました。 この、再婚の確認のために、除籍謄本を取り