小ネターミニマルな交友関係のよさー
ミニマルな交友関係の良さこんにちは。
今日は、小ネタということで、「ミニマルな交友関係のよさ」
について、お話します。
突然ですが、みなさん。
何人家族ですか? 親戚とはコミュニケーションをとっていますか?
友人は何人いますか? 親友は何人ですか? 腹を割って話せる人は何人ですか?
私は、学生の時、Faceb●okで500人以上(下手したら1 ,000人いたかも…)「友だち」がいましたが、
正直言って、むなしかったです(笑)
あと、他の人の、キラキラした写真を見て、へこんだりしました( 笑)
家族仲なんて良くない。家族旅行、ナニソレ?
マブダチって、ほんと? 私、腹を割って話せるトモダチなんていない…という具合です。
そして、いま、私の交友関係は、以下の通りです。
~特に大事な交友関係~
【家族】ゼロ人!(父他界。母方の祖父母も他界。父方の祖父母及 び母とは絶縁)
【親戚】2人(絶縁に理解のある父の妹&その夫。叔母は20-4 0代に両親と絶縁、義叔父は実家族全員と絶縁)
【親友】1人?(いまの交際相手)
【友達】ゼロ人(知人レベルはカウントしていません。年上の友人 は↓の「尊敬する先輩」でカウント)
【尊敬する先輩(悩みを相談できる人)】5人(元上司、予備校の 先輩、元職場の方、年上の元同僚2名)
ええ、10人もいません(笑)
それ以外、そこそこ大事な交友関係は、
職場の上司、職場の同僚、職場の先輩・後輩、趣味の知人
といった、ちょっと気を遣う人々が、100人くらいでしょうか。
しかも、大半が「職場」で、9割方「必要だからつながっている」 だけで、
退職したら切れる(切る)と思います。
濃くて大事な人間関係は、ほんの少しです。
でも、それで、十分じゃないかと思っています。
関係が濃い人がいると、その人に結構な時間をとられます。
私は、家族がいなくなり、「家族サービス」をしなくて済んでいま す。
友人もいませんので、楽しくなさそうな飲み会・女子会はゼロです 。
そのかわり、本当に親しい女性の先輩と、1対1でホテルのラウン ジでお茶や、レストランで舌鼓を打ちます。
尊敬する男性の先輩と、美味しい日本酒を豪快に楽しみます。ワイ ンも焼酎も飲んだかな(笑)
そうですね。こういう、交流関係が広くない生活は、
生活は楽しくなさそうに見えるかもしれないし、そう思う方もいる かもしれません。
以下、私なりのQ&Aです。
Q.さみしくないか。
A.さみしくないです。気楽です。
Q.ミニマルな人間関係のメリットは?
A.煩わしい気疲れがないです。お金・時間のムダが減ります。
自分の大事なことにお金・時間を集中投下できます。
Q.ミニマルな人間関係のデメリットは?
A.「何かあったとき」に困るかもしれません。(が、困っていな いので、デメリットはいまのところありません)
Q.なぜ、人間関係をミニマルにしたのか。
A.小学校~高校はいじめられっ子で、大学デビューを果たしたも のの、
あまりにも広すぎる人間関係が面倒くさくなり、就活終了後にSN Sを捨てました。
社会人になり「知人」が増えるが、「大事な友だち」があまりいな い虚しさを抱く。
毒親との絶縁のため、LI●E&メアドを削除したので、あわせて 虚しい知人たちも消去。
(現在は、LINEと知人用メアドを用意し、細々と大切な人と交 流)
Q.人間関係をミニマルにして、どう変化がありましたか。
A.1 まず、「人間関係なんて、そんなに量が無くてもいい。むしろ質」 と気づき、
その人間関係を継続する・しないの判断が、楽かつ早くなりました 。
知人をバッサリ切った経験が、毒親との絶縁も「大丈夫」と自信を 持てる要素になりました。
2 人と自分を比較しなくなりました。
あいつの収入はいくら、あいつは結婚している、といった話に一喜 一憂せず、
(そもそも、そういう「飲み会あるある」な雑談が、一切耳に入っ てきません)
自分のペースで生き、自分の現状を肯定することができています。
Q.人間関係をミニマルにすると、自己の成長が止まりませんか。
Aそれはありません。むしろ、人間関係が多いときよりも良い状況 です。
1 時間とお金を、自分の成長のために集中投下できます。
また、休みたいとき(温泉に行きたいとか)の時間やお金もありま す。
2 本を買うか、ネットで検索する方が、知識が深まります。
3 人間関係に縛られない分、率先して、勉強会に足を延ばすことがで きます。
人間関係が浅いうちにフェードアウトすれば、罪悪感も皆無です。
4 自分の夢をつぶす人がいないので、やりたいことにフォーカスでき ます。
(やるの?バカじゃないの? と言う毒家族や、毒な友人がいません)
私には、ミニマルな交流関係、というスタイルが合っているようで す。
人間関係をミニマルにした経験が、毒親との絶縁にも生きましたし 、
毒親と絶縁したからこそ、その後の人間関係の整理に生きたことも あります。
私、幼稚園や小学校で歌わされた「友だち100人できるかな」と いう歌詞のある歌、
嫌いです(笑)
「友だち」がいないといけないような先入観を与える歌だと思いま す。
でも、その「友だち」って、なんでしょうね?
人間関係に悩んだからこそ、私は、お互いを尊重し合える、
ごくごく少数の人と交流としています。
大事な人には、毒親と絶縁したことを話しています。
もしかしたら、絶縁について話せるか否かが、私にとっては大事な 人の目安の一つかもしれません。
本当に大事な関係は何でしょうか?
よく、家族の大切さについて説かれますが、それは、お互いを尊重 できればであって、
そうでなければ、無理に大事な関係だと思わなくてもいいのではな いでしょうか。
「家族」という枠組みにとらわれない。
職場も、仕事のために大切にするのであって、本当に大事な人とは 、個人的につながれます。
そんなふうに、関係をミニマルにして、本当に大事なものに注力し たほうが、
よっぽど幸せだと思います。
今日は、小ネタということで、「ミニマルな交友関係のよさ」
について、お話します。
突然ですが、みなさん。
何人家族ですか? 親戚とはコミュニケーションをとっていますか?
友人は何人いますか? 親友は何人ですか? 腹を割って話せる人は何人ですか?
私は、学生の時、Faceb●okで500人以上(下手したら1
正直言って、むなしかったです(笑)
あと、他の人の、キラキラした写真を見て、へこんだりしました(
家族仲なんて良くない。家族旅行、ナニソレ?
マブダチって、ほんと? 私、腹を割って話せるトモダチなんていない…という具合です。
そして、いま、私の交友関係は、以下の通りです。
~特に大事な交友関係~
【家族】ゼロ人!(父他界。母方の祖父母も他界。父方の祖父母及
【親戚】2人(絶縁に理解のある父の妹&その夫。叔母は20-4
【親友】1人?(いまの交際相手)
【友達】ゼロ人(知人レベルはカウントしていません。年上の友人
【尊敬する先輩(悩みを相談できる人)】5人(元上司、予備校の
ええ、10人もいません(笑)
それ以外、そこそこ大事な交友関係は、
職場の上司、職場の同僚、職場の先輩・後輩、趣味の知人
といった、ちょっと気を遣う人々が、100人くらいでしょうか。
しかも、大半が「職場」で、9割方「必要だからつながっている」
退職したら切れる(切る)と思います。
濃くて大事な人間関係は、ほんの少しです。
でも、それで、十分じゃないかと思っています。
関係が濃い人がいると、その人に結構な時間をとられます。
私は、家族がいなくなり、「家族サービス」をしなくて済んでいま
友人もいませんので、楽しくなさそうな飲み会・女子会はゼロです
そのかわり、本当に親しい女性の先輩と、1対1でホテルのラウン
尊敬する男性の先輩と、美味しい日本酒を豪快に楽しみます。ワイ
そうですね。こういう、交流関係が広くない生活は、
生活は楽しくなさそうに見えるかもしれないし、そう思う方もいる
以下、私なりのQ&Aです。
Q.さみしくないか。
A.さみしくないです。気楽です。
Q.ミニマルな人間関係のメリットは?
A.煩わしい気疲れがないです。お金・時間のムダが減ります。
自分の大事なことにお金・時間を集中投下できます。
Q.ミニマルな人間関係のデメリットは?
A.「何かあったとき」に困るかもしれません。(が、困っていな
Q.なぜ、人間関係をミニマルにしたのか。
A.小学校~高校はいじめられっ子で、大学デビューを果たしたも
あまりにも広すぎる人間関係が面倒くさくなり、就活終了後にSN
社会人になり「知人」が増えるが、「大事な友だち」があまりいな
毒親との絶縁のため、LI●E&メアドを削除したので、あわせて
(現在は、LINEと知人用メアドを用意し、細々と大切な人と交
Q.人間関係をミニマルにして、どう変化がありましたか。
A.1 まず、「人間関係なんて、そんなに量が無くてもいい。むしろ質」
その人間関係を継続する・しないの判断が、楽かつ早くなりました
知人をバッサリ切った経験が、毒親との絶縁も「大丈夫」と自信を
2 人と自分を比較しなくなりました。
あいつの収入はいくら、あいつは結婚している、といった話に一喜
(そもそも、そういう「飲み会あるある」な雑談が、一切耳に入っ
自分のペースで生き、自分の現状を肯定することができています。
Q.人間関係をミニマルにすると、自己の成長が止まりませんか。
Aそれはありません。むしろ、人間関係が多いときよりも良い状況
1 時間とお金を、自分の成長のために集中投下できます。
また、休みたいとき(温泉に行きたいとか)の時間やお金もありま
2 本を買うか、ネットで検索する方が、知識が深まります。
3 人間関係に縛られない分、率先して、勉強会に足を延ばすことがで
人間関係が浅いうちにフェードアウトすれば、罪悪感も皆無です。
4 自分の夢をつぶす人がいないので、やりたいことにフォーカスでき
(やるの?バカじゃないの? と言う毒家族や、毒な友人がいません)
私には、ミニマルな交流関係、というスタイルが合っているようで
人間関係をミニマルにした経験が、毒親との絶縁にも生きましたし
毒親と絶縁したからこそ、その後の人間関係の整理に生きたことも
私、幼稚園や小学校で歌わされた「友だち100人できるかな」と
嫌いです(笑)
「友だち」がいないといけないような先入観を与える歌だと思いま
でも、その「友だち」って、なんでしょうね?
人間関係に悩んだからこそ、私は、お互いを尊重し合える、
ごくごく少数の人と交流としています。
大事な人には、毒親と絶縁したことを話しています。
もしかしたら、絶縁について話せるか否かが、私にとっては大事な
本当に大事な関係は何でしょうか?
よく、家族の大切さについて説かれますが、それは、お互いを尊重
そうでなければ、無理に大事な関係だと思わなくてもいいのではな
「家族」という枠組みにとらわれない。
職場も、仕事のために大切にするのであって、本当に大事な人とは
そんなふうに、関係をミニマルにして、本当に大事なものに注力し
よっぽど幸せだと思います。