投稿

ラベル(毒親育ちのお金事情)が付いた投稿を表示しています

【お金事情】毒親と絶縁→結婚&子育て

イメージ
毒親育ちの方から、 「毒親と絶縁すると、貧乏にならないか、お金のことが心配です」と相談されることが多いです。 また、私が結婚し、妊娠・出産ということもあり、 最近は結婚生活(お金のことも含む)について、聞かれることも増えました。 2020年10月~11月に 「毒親育ちのお金事情」 を連載しました。 今回は、その続編的に、2022年12月に法律婚してからの、ここ半年のお金事情についてご紹介します。 ※私の身の安全の観点から、⚫︎千万円の位は塗りつぶしております。 ※画像は、私が資産管理に使っている、Money Forwardから引用しています。 【この半年のお金事情について】 この半年で、資産が+約900万円です。 ※分かりづらいかもしれませんが、左上の図が1月末時点の資産で、その下に※で記載したのが12月末時点(実質1/1時点)の資産額なので、それと右下の6月末時点の資産の差を取ると+897万円(約900万円)です。 「毒親育ちのお金事情」 でお話ししたように、 ・メリハリをつけて支出 ・労働は頑張りすぎず、余暇を大切にする ・お金を貯めて運用 (・副業はおすすめしない) という「のんびり」なスタンスです。 それでも、きちんとポイントを押さえていれば、半年でこれくらい資産が増えます。 【補足】 ちなみにですが、 ・画像は、私個人の資産 ※夫や家計の口座は含まず ・家計は、夫婦各々の口座から、毎月10万円ほど夫婦共有の家計用口座にお金を入れて、生活費に使い、余りは臨時出費(大型家電、冠婚葬祭など)に備える形 ・この期間、私は妊婦だったので、1月から仕事をスローダウンし、4月中旬から産前産後休業(有休消化も含む) という状況です。 なお、3月に資産がマイナスになったのは、 ドル建て資産が、ドルの低下で下落したためです。(その後持ち直し) 4月から産休に入りましたが、お金に関する不安はありません。 夫とは別に、自分自身も蓄えや資産があるので、 悠々自適に「期間限定の専業主婦ライフ」を楽しんでいます。 家でパンを焼いたり、妊婦OKなスパに行ったり、友だちとホテルのレストランでランチしたり、週末は夫とデートしたり。 あと、資格試験の勉強をして、合格しました。 産後は2年ほど育

Bonus Track 私が投資している具体的銘柄のご紹介

イメージ
2021年7月19日 更新 こんにちは。 連載記事「毒親育ちのお金事情」をお読みくださり、ありがとうございました。 私が投資している具体的銘柄や、 その銘柄の選定理由について、ご紹介します。 ただ、個人情報の流出が悩ましいので、 以下のとおり運用することにいたしました。 ・LINEにご一報の上、毒親相談会をお申し込み下さい。 ・ご相談(オンライン又はオフラインでの対面相談)をお申し込みくださった方に、銘柄についてお話しします。 *LINEのお友だちに追加   (念のため書いておきますと、  銘柄紹介だけで、変な勧誘はしませんので、ご安心を)

Bonus Track 連載内容を実践するとどうなるか?

イメージ
こんにちは。 2020年10月~11月に連載した、「毒親育ちのお金事情」ですが、 おかげさまで、住民票の閲覧制限に関する記事に次ぐ、 人気コンテンツ(?)になりました。 【連載】毒親育ちのお金事情  https://behappyfreedom.blogspot.com/2020/10/money00.html さて、このシリーズの記事のとおりに生活している ブログ管理人は、連載終了後、どれほど資産が増えているのでしょうか。 答え合わせを兼ねて、御報告いたします。 ※私の身の安全の観点から、  一千万円の位は塗りつぶしております。  また、資産総額が類推されないよう、前月比の増減の%も塗りつぶしです。 ※画像は、私が家計管理に使っている、  Money Forwardから引用しています。 【2019年11月末】 約(●-1)千万円+712万円 ・2019年10月に毒親及び毒祖父母と完全に絶縁しました。  完全絶縁の翌月なので、引越し関係の出費が落ち着いた頃です。 ・絶縁から1年後の2020年11月末までに、約471万円ほど資産が増えました。 ・この3か月後にコロナショックで資産が目減りしましたが、夏には回復。  2020年11月にはアメリカ大統領選挙前後の波乱相場も落ち着き、株式市場も安定。 【2020年11月末】 約●千万円+約183万円 ・前月から プラス246万円 ・iPadとApple Pencilを購入しました。 【2020年12月末】 約●千万円+約272万円 ・前月から プラス89万円 ・iPhoneを購入しました。 ・年末年始のアクティヴィティの支出がありました。 ・お世話になった方にお歳暮やプレゼントを贈りました。 【2021年1月末】 約●千万円+約351万円 ・前月から プラス79万円 ・年末年始のアクティヴィティの支出がありました。 ・パートナーへ誕生日プレゼントを贈りました。 ・ジムに入会&パーソナルトレーニング3か月分をお支払いしました。 【2021年2月末】 約●千万円+約473万円 ・前月から プラス121万円 ・ジムにハマり、プロテイン、サプリ、ウエア、シューズを購入しました。 ・医療従事者、医療機関へ寄付しました。(収入の16%

毒親育ちのお金事情4.おわりに

こんにちは。 「毒親育ちのお金事情」という連載記事の最後に、 私の想いについてお伝えします。 私は、ずっと、お金が「嫌い」で「不安」でした。 ・祖父母から、「言うことを聞かないと、相続額を減らしてやる」  と脅迫され ・両親から、「いくらかかっているんだと思っているんだ」  とモラルハラスメントを受け お金に縛られるということが、とても嫌いでした。 一方で、生活にはお金が必要なので、 ・働けなくなった老後のお金が不安 ・いまのペースで貯蓄して、それで大丈夫なんだろうか という、漠然とした不安がありました。 そして、絶縁した当時も、それなりに貯金はあったのですが、 お金のことを考えると、将来が、不安で、不安で、仕方ありませんでした。 でも、ふとしたときに、 ・ある程度お金があったから、家族と絶縁できたんだ ・お金は選択肢を増やしてくれる ・だから、お金のことが「嫌い」で「不安」では、  もったいない と気づきました。 振り返ると、私は、元々倹約家だったし、 貯金を投資に回していて、絶縁前から経済的には良い状況でした。 そして、そのベースが、絶縁した後の解毒のペースを速めてくれた、 と考えます。 お金があるから、 ・嫌なことはしない ・自分の幸せに集中ができる ということだと思いますし、 余裕があるから、 ・人にやさしくできる のではないかと考えています。 普通、お金の記事は有料で配信することが ネット界隈では当たり前ですが、私は無料で開放しています。 また、私の著作は無料で読むことも可能です。 実は、貧乏な相談者さんに、 飲食物を御馳走したり、相談の延長料金をいただかなかったり、 特別に無料相談のご提案をしたことも、ありました。 よく、「なんで管理人さんは、そこまで気前がいいんですか?」 と聞かれますが、それは、お金があって、 時間的にも、気持ち的にも、余裕があるからです。 でも、私は、自分が他者に貢献しているようでいて、 こうやってブログを見てくださっている皆さんに、 その実、救われているのです。 そして、この社会は、本来、人と人が助け合って、 お互いを救い合うことができる、優しい場所なのだと、気づかせてもらいました。 本当に、ありがとうございます

毒親育ちのお金事情3-4. 投資する:参考図書(初心者~中上級者)

イメージ
2024年3月11日 追記 Amazonの仕様変更により、現在、大々的にアフィリエイト(広告による商業活動)をしていないサイト運営者は、画像リンクを使用できなくなりました。 このため、おすすめの本は、Amazonへのテキストリンクにて、ご紹介する形となりました。 ---------- こんにちは。 「毒親育ちのお金事情」の「4 投資する」の最後に、 参考図書についてお話しいたします。 私の記事を読んで、投資に対して興味を持たれた方向けに、 いくつか読みやすい投資の本をご紹介いたします。 リスクを取って運用をするには、「損をしても納得できる」か、と 自分の判断が腹落ちしていることが大切です。 自分にとって「納得がいく」「心地よい」手法を模索するためにも、 ぜひ、何冊か本を読まれることをおすすめします。 (個人的には、上から全部順番に読むと、学びが深まると思います) 【初心者向け:お金一般】 新NISA対応 超改訂版 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! 手軽にお金について考えたい、という方にとって、 うってつけの最初の1冊になると思います。 何をやればいいか明確なので、あまり細かいことを考えたくない方に向いています。 本気でFIREをめざす人のための資産形成入門 30歳でセミリタイアした私の高配当・増配株投資法 著者(三菱系企業で勤務されていた元サラリーマン)は 「一生社畜は嫌だ」と、30歳でセミリタイアを実現されています。 著者のお金に対する考え方や、投資手法について記載されているので、 「若いのに自由に生きている方のお金の考え方、投資手法  について知りたい」 という方におすすめの1冊です。 世界一ラクなお金の増やし方 #インデックス投資はじめました ※なお、こちらの著者の最新版として、以下の本もおすすめです。 新NISA対応! ラクにお金を増やせる最強のインデックス投資 低賃金・低所得だったけれども、 インデックスファンドを購入し続けて早期退職しました、 という著者のズボラ投資法が学べます。 投資は敷居が高くて苦手意識がある、という方におすすめです。 【初心者向け:米国株】 たぱぞう式 投資のきほん ~

毒親育ちのお金事情3-3. 投資する:ブログ管理人の投資手法(一部紹介)

こんにちは。 「毒親育ちのお金事情」の「4 投資する」の3本目の記事として、 私の投資手法の一部についてお話しいたします。 (なぜ、一部かと言うと、全てお話ししてしまうと、  私の個人情報を割り出されてしまうからです。  なので、差し支えの無い範囲でお話しいたします。  また、相談等でお会い・お話しした方には、  具体的な投資銘柄名についてお話ししても構いません。  (ネット上に記載することは、個人情報の観点から不安なので)) まず、私は、毎月、固定的に投資しているものと、 変動させながら投資している部分があります。 ○固定…iDeCoと積立NISA 毎月、定額を、S&P500に連動するインデックスファンドに全振りしています。 なお、口座は全て、SBI証券です。 ○変動…特定口座での運用と、仮想通貨 仮想通貨は、2020年3月末にCoinCheckで購入した仮想通貨(十数種類)を、 買ったままほぼ放置しています(保有し続けています)。 2020年3月末に約50万円だったものが、2021年1月には約170万円と、 3.4倍に成長しています。 特定口座では、 ・S&P500に連動するインデックスファンドを底値圏で大量購入  +マーケットの状況に応じて積み立て →数百万円分保有 ・ゴールドに連動するインデックスファンドを底値圏で大量購入  +マーケットの状況に応じて積み立て →数十万円分保有 ・米国で上場している企業の株を底値圏で大量購入  +配当を、マーケットの状況に応じて再投資  +貯金が貯まったら、マーケットの状況に応じて再投資 →数千万円分保有 という運用をしています。 一時期、 ・全世界の株式市場/債券市場に連動するインデックスファンド ・先進国の株式市場/債券市場に連動するインデックスファンド ・新興国の株式市場/債券市場に連動するインデックスファンド ・日本/先進国の不動産市場に連動するインデックスファンド(いわゆるREIT) なども購入していました。 しかし、 ・長期的に、債権のリターンは株式に劣る ・人口減少や都市一極集中が進む中でREITは不確実性が高く、難しい という判断をし、私は株式を選好しています。 その上で、 ・ヨーロッパは経済が停滞

毒親育ちのお金事情3-2. 投資する:投資が初めての方~少し余裕が出てきた方

こんにちは。 「毒親育ちのお金事情」の「4 投資する」の2本目として、 投資初心者や、ある程度余裕が出てきた方に向いている 投資手段についてお話しいたします。 まず、大前提として、以下の記述は執筆時点(2020年10月末) の日本の税法や各証券会社のサービスを基準に記載しています。 税法は毎年変わりますし、証券会社のサービスも随時変わるので、 記事を読まれている段階での最新情報を確認するようお願いします。 また、以下では、 ・非課税口座(iDeCo、(積立)NISA) ・課税口座(普通の投資信託・ETF・株購入) ・仮想通貨 という流れでお話ししたします。 それでは、始めます。 日本では、ペーパーアセット(紙。つまり株式や投資信託)の 値上がり益や配当には、約20%の税金が加算されることが原則です。 (例えば、100万円の配当を外国企業から頂くと、  20万円は税金として課税され、懐が潤うのは80万円です。  ただし、外国株式の配当への課税は確定申告で一部取り返せます) 例外として、iDeCoやNISAには、この20%の税金が課されません。 (ただし、引き出す際には課税されます) したがって、iDeCoやNISAという制度を活用し、 余裕があれば、課税されてしまう口座で投資することがおすすめです。 iDeCoとNISA、どちらがお得か?と聞かれれば、答えはiDeCoです。 なぜなら、iDeCoの掛け金は、年末調整等で控除を受けることができます。 しかし、iDeCoは年金受け取り時期まで、引き出すことができません。 つまり、 ・収入が不安定で、取り崩す可能性がある ・貯蓄が少なく、取り崩す可能性がある 場合には、iDeCoではなく、引き出し可能なNISAがおすすめです。 また、iDeCoもNISAも、上限いっぱいまで投資する必要は無いので、 ご自身の余剰資金を踏まえて投資額を決めることが可能です。 なお、NISAは複数種類ありますが、 以降は長期投資を前提に、iDeCoとNISAについてお話しするので、 積立NISAについて、お話しいたします。 iDeCoや積立NISAで購入できるのは、 金融庁がお墨付きを与えた「投資信託」です。 投資信託は、個別の企業の株を買うのでは

毒親育ちのお金事情3-1. 投資する:なぜ投資をする必要があるのか

イメージ
こんにちは。 「毒親育ちのお金事情」の「4 投資する」のはじめに、 なぜ投資をする必要があるのか?ということについてお話しいたします。 (マクロ経済、金融政策、投資理論については、  経済学や投資を学ばれたことが無い方でも分かりやすいよう、  噛み砕いた言葉で説明をしております) そもそも論として、私は、 「無理してまで投資する必要は無い」と考えています。 例えば、 ・高収入で、現役時代の収入だけで老後は困らない ・親から莫大な遺産を相続することがほぼ確定している ・とにかく、難しいことも考えたくないし、  ストレスも抱えたくない という方は、無理に投資をする必要は無いと考えています。 ただ、 ・収入が多くない、又は/かつ、収入が不安定であり、  現役時代に十分な貯蓄ができるか不安がある ・臨時収入(莫大な遺産等)の見込みもない ・多少の努力とストレスは厭わない のであれば、人生のQOLを上げる手段の一つとして、 投資を学ぶことも良いのではないかと考えています。 なぜ投資をする必要があるのか?という問いに対して、 様々な答えが想像され得りますが、 私からは以下の2点を特にお伝えしたいと思います。 ①世界各国の金融政策 現在、日本を含む多くの国が、 金融政策においてインフレターゲティングを行っています。 インフレとは、簡単に言えば、100円のパンが1年後に103円に値上がりするように、 物価が上がることです。(この場合は年3%のインフレ) インフレの目標を定めて、緩やかにインフレを進めると、 ・将来設計のメドが立ちやすくなるため、  人々がローンを組んで家や車を購入し、経済が豊かになる ・借金が実質的に目減りするため、借金をして事業をするインセンティブになり、  事業で雇用が生まれ、経済が豊かになる といった効果があります。 ですが、逆に、 ・現在、100円貯金があれば買えたパンが、来年は103円に値上がりしてしまい、  貯金でパンが買えなくなる と、現在持っている貯金の価値が実質的に目減りしてしまうのです。 つまり、単に貯金しているだけでは、そのお金の価値が失われてしまうので、 お金の価値を維持あるいは高めるためには、 インフレに負けないように、貯金を成長させる必要が

毒親育ちのお金事情 箸休め講義2.副業や投資をやたらとすすめる人間を疑おう

イメージ
こんにちは。 「毒親育ちのお金事情」の箸休め講義2として、 「副業や投資をやたらとすすめる人間を疑おう」というテーマでお話しいたします。 以前から、副業や投資をやたらとすすめる人は多かったですが、 「老後2,000万円問題」が話題となってから、より一層増えた印象があります。 だいたい、「いますぐ副業や投資をはじめないと…」とあおる人は、 主に2パターンです。 ①企業からの宣伝収入を得ている(いますぐ宣伝収入が欲しい) ②マルチビジネスをしたい ①は、いますぐ宣伝収入が欲しいから、 「いますぐ副業や投資を始める」ように、 情報商材(自分で作った怪しい金儲けの本、DVDなど)を売りつけたり、 「キャンペーン中の○○に申し込むべし」と煽ったりします。 特に、自分が使っていないサービスをすすめる場合で、 かつ、「キャンペーン」「値引き」をやたらと煽る場合には、注意が必要です。 というのも、「キャンペーン」「値引き」で煽る場合、 企業側も自社製品を売りつけるべく、宣伝してくれる方に 通常より高い宣伝活動費を渡しているからです。 そのような活動をしている方は、自分の収益の最大化さえ図れればいいので、 その宣伝しているサービスを利用される方の損失を考えていないからです。 ②は、本業(事業や投資)がうまくいっていないから、 おこづかい稼ぎをしたい、というのが本音の方がされています。 よくある例として、例えば、 ・自称「億投資家」が有料のオンラインサロンを開設している ことが、よくあります。 仮に、一人5万円の年会費を取ったとして、教え子が200人いれば、 それだけで年1,000万円の収入になります。 株式の配当(仮に年3%とする)で同じ金額を稼ぐには、 約3.3億円分の株式を持っている必要があります。 正直、それだけのお金を稼ぐためにリスクのある投資をするよりも、 人から騙してお金を入手した方が、遥かに楽だからです。 だから、やたらと副業や投資をすすめる方は、 本当の生活・本業が荒んでいる可能性が高いので、 関わらないことが正解です。 特に、最近は、 ①道やお店をたずねてきて、LINE交換を求めてくる ②SNSで親切にしてきて、後から怪しいものに誘ってくる ③婚活コンパに勧誘員が紛れている

毒親育ちのお金事情2-1. 収入の増加:本業を頑張るor転職する

こんにちは。 「毒親育ちのお金事情」の「2 収入の増加」の1本目として、 本職を大切にしましょう、ということについてお話しいたします。 もちろん、収入を増やす手段として、副業や起業も選択肢になるかと思いますが、 多くの方にとっては、誰か(企業等)に雇われて生活することが基本になると考えます。 というのも、副業や起業をする場合には、自分で、 税金の申告、各種行政手続、PR活動、マネジメントをする必要があり、 人によっては、非常にストレスになるからです。 したがって、そのような作業にストレスを感じるのであれば、 「比較的(法的、人間関係的に)まとも」な勤務先で 「きちんと」働き、収入の最大化を目指すことが合理的かと思います。 (また、後ほど、記事と箸休め講義でも記載しますが、  特に副業は闇が深いので、能力や情報リテラシーのある方以外は  下手に手を染めると危険なのでおすすめしません) なお、法的にまともな企業か否かは、本記事の末尾に掲載している おすすめの労働法関係の本を踏まえて、御確認されてください。 ちなみに、私の勤務先は、法的にまともな方で、かつ、実力主義なので、 ・毒家族のDVから逃げていることを人事資料に書いてあっても、  仕事ぶりがきちんとしていれば、昇進・昇給できた ・仕事を自分でコントロールできる部署に配属されれば、  残業月ゼロ時間のときもある ので、これからも頑張ろうと思っています。 「ちょっとヤバいな」という問題を抱えている職場や、 自分に合わずストレスになる職場であれば、転職を検討し、 ・職場環境が望ましい勤務先で、ストレスを減らして生活し、  毒親からの毒素を抜いていく ・労働に見合う収入を得て、所得の最大化を目指す ことがおすすめです。

毒親育ちのお金事情2-2. 収入の増加:一芸が無いのであれば副業はすべきではない

こんにちは。 「毒親育ちのお金事情」の「2 収入の増加」の2本目として、 一芸が無いのであれば副業はすべきではないということについて お話しいたします。 収入が少ないのであれば、 ・いまの勤務先で給与が増えるように努力する ・転職する ・いまの勤務先を続けつつ/転職しつつ  副業をする/副業を始めていずれ起業する といった道が考えられると思います。 特に、昨今は、 ・政府が副業にお墨付きを与えた ・副業ブーム ・副業が手軽になった(副業される方向けのプラットフォームの充実) ・パラレルキャリア推進 という潮流があり、副業がより身近なものになったと思います。 しかし、副業しなければ、と焦るのではなく、 一度、落ち着いて考えてみていただきたいのです。 副業は、主に、 ・余暇をギグワーク、単発的な業務等に投じて小銭を得る ・余暇を起業を前提とした活動に投じ、起業に向けた基盤を作る の2通りに分かれると思います。 まず、後者は、いずれ主な生計を立てる手段に育てる必要がありますから、 ・十分な顧客がいるか ・自分のサービスは顧客のニーズに応えられるか ・永続までとはいかないものの、それなりの「永続性」があるか ・税務、行政手続、人を雇うなら労務など、庶務をきちんとこなせるか ・商いがうまくいかなかったときのリスクを負えるか といったことを真剣に考える必要があると思います。 それらをきちんと考えられるなら、チャレンジされれば良いのではないかと思います。 しかしながら、大半の方において副業とは、 余暇を使って、小銭を稼ぐことかと思います。 ・アルバイト ・ギグエコノミーへの従事(運送、デリバリーなど) ・スキルを売るようなプラットフォーム が挙げられると思います。 もし、本業の勤務先がアルバイトを認めているのであれば、 アルバイトをすることは、安心な副業手段になり得ると思います。 なぜなら、多くのアルバイトは、きちんと労務関係を結び、 労災などへのケアを受けられることが多いからです。 しかし、ギグエコノミーは個人事業主として 自身で労災・損害等のカバーをする必要があります。 また、副業プラットフォームは、 プラットフォーム会社のマージンが高い(おおむね20-50%)上に、

毒親育ちのお金事情 箸休め講義1.キャッシュレス決済のすすめ

イメージ
こんにちは。 「毒親育ちのお金事情」の箸休め講義1として、 「キャッシュレス決済のすすめ」というテーマでお話しいたします。 昨今、政府のキャッシュレス推進政策が功を奏し、キャッシュレス決済が話題ですよね。 私自身は、使い過ぎには気を付ける必要があると思いますが、 キャッシュレス決済は非常に便利だと考えています。 例えば、私は、エポスカード(ゴールドカード)を利用しています。 ポイント還元率は0.5%、つまり、200円使うと1円分と、 還元率が0.5~1.0%が普通のクレジットカードの中では、 必ずしも還元率が高いわけではありません。 ただ、ゴールドカードですと、選んだお店を利用した際の ポイント還元率が1.5%になり、かなり還元率が良いのです。 私は、Suica(JR)を選んでいるので、Suicaへチャージし、 日常的な買い物はほぼすべてSuicaを用い、高い還元を得ています。 しかも、ゴールドカードではあるものの、 エポスからインビテーション(招待状)をいただいたので、 年会費はこれからも、ずっとタダです。 でも、ゴールドなので、国内の空港のラウンジが使えるなど、 特典もあり、無料にしては優秀だと思います。 サブのクレジットカードとして、楽天カードを持っています。 メインのエポスカードがVISAなので、楽天カードはMasterにしました。 楽天カードは、楽天経済圏(楽天でオンラインショッピングや、 楽天ビューティー、楽天の通信事業など)をよく利用している方には、 お得になる1枚です。 後ほど、投資のコーナーでもお話ししますが、 貯まった楽天ポイントで投資をすることもできるので、 楽天経済圏を極めたい方には、楽天銀行口座・楽天証券口座・楽天カードは 3種の神器になり得るツールだと思います。 私自身は、楽天は楽天UN-LIMIT(通信事業)だけのユーザーなので、 あまり楽天ポイントが貯まらないから積極的には利用していないのですが、 もし、SBI証券ではなく、楽天証券で投資を始めていたら、 楽天経済圏を極めるために、楽天カードをがんがん利用したかもしれません。 また、私が学生から社会人なり立てまで使っていたカードに、 三井住友銀行の ・アミティエ(学生カード) ・アミティエ があります

毒親育ちのお金事情1-4. 支出の削減:趣味もオトクに楽しく

イメージ
こんにちは。 「毒親育ちのお金事情」の「1 支出の削減」の最後の記事として、 趣味を節約しつつ楽しむ方法についてお話しします。 趣味は人それぞれだと思いますが、 どんな趣味でも、心の癒しになる、大切なものですよね。 お金をかけすぎるのは家計に良くないですが、 趣味を我慢するのは精神に良くありません。 私は、趣味を我慢せずに楽しめるよう、色々と工夫をしています。 ここでは、私の趣味である ・旅行 ・映像鑑賞 を具体例として挙げながら、支出の削減方法をお伝えします。 まず、旅行についてです。 私は、旅行の中でも海外旅行が好きです。 工夫としては、 ・(大原則)ツアーではなく、自力で航空券もホテルも手配する ・航空券とホテルは、検索サイト複数個と  航空会社・ホテル会社の公式ホームページの価格を比較し、  一番安いところで申し込む ということを行っています。 また、映像鑑賞は、 ・基本的に、Amazon Prime Videoで  無料で観られるものを観る ・テレビや録画機は持たず、NHK代を削減して、  TVerで民放のドラマを観る ・Amazon Prime Videoで有料のものは、  他の有料動画サービスと比較の上、一番安いところで観る ・海外ドラマなら、   英語圏のドラマ ⇒ 字幕なしで観る   中国・韓国ドラマ ⇒ 英語・中国語・韓国語の字幕  を視野に入れる  (私は、英語・中国語・韓国語でもドラマが見られます。   英語圏の方が話者が多く、価格がディスカウントされていることもあります) ということをしています。 今年は、年末年始の長期休暇に、 U-NEXTの初回無料体験に申し込んで、 好きなドラマを一気見しよう、という計画を立てています。 ちなみに、一気見したいドラマは、以下です。 ちょうど、このドラマを最初に観ていたとき、 毒家族と絶縁することを考えていて、 ヒロインの「おびえてばかりでは生きている意味がないもの」 というセリフに勇気づけられたので、 また観たいな、と思っています。 現在、第1話をフルでYouTubeで視聴できるので、 ご参考までに動画を貼り付けておきます。 いかがでしたでしょうか。 趣味の費用を抑えるコツとし

毒親育ちのお金事情1-3. 支出の削減:変動費を削減する

こんにちは。 「毒親育ちのお金事情」の「1 支出の削減」の3本目の記事として、 変動費の削減についてお話しいたします。 変動費は、月によって変動する支出です。 食費、交際費、公共料金の使用料など。 よく、雑誌やテレビで紹介される節約テクニックは、 この変動費の削減方法であったりします。 これまでお話しした、固定費の削減と日用品代の削減は、 「ちょっと仕組みを作れば、あとはずっと削減」という代物ですが、 この変動費の削減については、工夫を継続する必要があるのと、 気合に近い部分があります。 人によっては、ストレスになると思うので、無理しないことが無難です。 私の場合、食費は ・コンビニに寄らないために、コンビニのある通りは迂回する ・コーヒーを買わないために、職場には2Lの水のペットボトルを置いておく ・野菜をまとめ買いして、冷凍する など、工夫をしています。 野菜は、ものにもよりますが、適切に冷凍すれば1か月くらい持ちます。 例えば、キャベツも1/2カットより、ホールで買った方が安いので、 1個買って、カットして冷凍します。 また、野菜を数種類まとめて買って 「鍋セット」「スープセット」「味噌汁セット」など、 カットしたものを保存袋に入れて、自家製カット野菜を作っています。 交際費は、ケチると寂しくなるので、あまり削減しませんが、 あまり使い過ぎも良くないので、 「本当に行きたい飲み会だけ行く」など、参加するかしないか、線を引いています。 公共料金については、 ・天気のいい日は、室内の電気を付けない ・夜は部屋を暗さを生かす(間接照明or真っ暗) ・お風呂は半身浴 ・節水シャワーを使う など、少し工夫しています。 なお、「電気代削減のためにLEDライトに全て取り換える」 などという方法を提唱する方もいますが、 LEDライトは高いので、短期間だと節約した電気代でペイできません。 なので、「よく使う電灯に絞ってLED化する」など、 メリハリをつける必要があると思います。 また、余分なものを購入しないために、 買い物に行く回数を少なくする工夫をしています。 それが、定期購入品を安く通販で買うことだったり(前記事参照) 、 買い物に行く際には買い物リストを作ってまとめ

毒親育ちのお金事情1-2. 支出の削減:日用品代を削減する

イメージ
こんにちは。 「毒親育ちのお金事情」の「1 支出の削減」の2本目の記事として、 日用品代の削減についてお話しいたします。 日用品の購入は、どちらかといえば変動費に当たるかと思いますが、 ただ、毎月コメをどれくらいのペースで消費する、など、 ある程度目星がつけやすいものかと思います。 私の場合は、主に、 ・Amazon 定期便の利用 ・プロテインやサプリメントをセール中にまとめ買い ・コンタクトレンズの個人輸入 をしています。 まず、Amazon定期便について。 Amazonでは、定期的な配達時期を決めて、 対象の商品を同時に2点以上の品物を受領すると10%オフ、 3品以上の品物を受領すると15%オフになります。 (※アルコールは、5%、10%オフです) 加えて、初回購入の割引(200円オフや、追加5%オフ) のクーポンもあるので、活用することがおすすめです。 クーポン掲載場所: https://amzn.to/3oCxEwm 私は、毎月3品以上一度に受領するよう調整しながら、 以下のものを定期購入しています。 ・美容関係(シャンプー、ボディソープ、化粧水、ボディソープ、入浴剤) ・洗剤類(食器、洋服、お風呂) ・食材(玄米、アルコール、コーヒー) 私が定期購入しているものは、近所のお店の価格に比べると だいたい1つ数十円から数百円安いので、 毎月1,000円前後は節約できています。 (私が都心部在住だからかもしれません。  田舎だと物価が安いので、Amazonの方が高いかもしれません) 加えて、玄米やアルコールなど、買うと重たくてストレスになるものを 運搬しなくていいですし、とても便利です。 定期便は、Amazon Prime会員でなくても利用可能ですし、 送料関係の制限もないので、とてもおすすめです。 あと、私がよく利用する日用品の削減方法は、 「MyProtein」のセールを狙う、です。 MyProteinは、イギリスの会社で、格安でプロテインや ビタミン、ミネラルといったサプリメントを購入できます。 毎月ゾロ目の日(6/6、11/11など)には35~40%前後の割引がされるので、 そのような日を狙って大量購入します。 MyProteinのプロテインやサプリは

毒親育ちのお金事情1-1. 支出の削減:固定費を削減する

イメージ
こんにちは。 「毒親育ちのお金事情」の「1 支出の削減」の1本目の記事として、 固定費の削減についてお話しいたします。 固定費とは、家賃など、毎月支出が固定されているもののことです。 必要だから今すぐ削れない固定費もあると思いますが、 ちょっとした工夫で見直せるものもあります。 個人の場合、一番大きい固定費は、家賃です。 ただ、引っ越したばかりだったりすると、敷金・礼金がもったいないですし、 引っ越し代もかかりますので、いまお住まいの家をすぐに乗り換えることは不要かと思います。 強いて言えば、 ・更新のタイミングに、「礼金1か月(目安)を払うことと、  安い家賃の家に引っ越すことの費用対効果、損益分岐点」を考える ・仕事等で引っ越すことになった時に、家賃が安い物件も視野に入れる ことかと思います。 次に、家計支出を圧迫している固定費の代表例として、 通信料が挙げられます。 一人で賃貸物件を借りていらっしゃるのであれば、  携帯電話の通信料 + 自宅のネット環境 かと思います。 私自身は、iPhoneでLINEモバイルのSIMを使用しています。 某大手通信会社のとき、月5,000円近かった携帯通信代は、 月2,000円程度になり、月3,000円近く支出が減りました。 (私は、電話番号が利用できて通信容量は3GBのプランで、  通話代に月400円程度支払っている状態) LINEモバイルは、LINEの使用は通信容量としてカウントしないので、 他社の「3GBまで使える」というプランに比べると、 より多くの通信が可能になるので、とてもお得です。 なお、電話をたくさんされるのであれば、かけ放題のプランもおすすめです。 また、家のWi-Fiは、楽天モバイルの楽天UN-LIMITを利用しています。 1年間、ネットし放題でタダなので、楽天モバイルのSIMをモバイルルーターに挿しています。 私は現在から半年後に有料になってしまうものの、月3,000円程度でネットが使い放題なので、 有料になっても契約を続けると思います。 以前、契約期間の縛りがあるWi-Fiを使っていたのですが、 諸事情あり解約した時に違約金を1万円取られました。 楽天モバイルはそのような縛りが無いので、気軽にいつでも使用をやめら

毒親育ちのお金事情0-2. 基本的な考え方

こんにちは。 新コーナー「毒親育ちのお金事情」の基本的な考え方についてお話しします。 お金を簡単に図式化すると  収入ー支出=貯金→投資資金 です。 つまり、支出に対して収入が少ない(あるいは、支出が多すぎる)と 貯金ができません。 貯金ができれば、お金を投資に回して増やしていく、という選択肢が生まれます。 貯金を増やすには、 ・収入を増やす ・支出を減らす という2つの方向性があると思いますが、 効果がすぐ出るのは、支出を減らすことなので、 まずは支出を減らすことからお話ししたいと思います。 収入を増やすことは、すぐに努力の効果が出ませんので、 先に支出を減らす取組をしつつ、収入の増加に向けた取組を 気長に取り組んでいくことが良いのではないかと考えます。 そして、まだ貯金があまりない方は、 まずは(基本的には)6か月分の支出分の貯金を貯められるようになりましょう。 投資をするのは、それから先です。 投資は、語り出すと本が数冊できあがってしまうほど奥深いので、 今後、連載記事の中で、ざっくり大枠をお話しします。 もっと勉強したい方は、本を読んでください。 (記事でご紹介する本は、かなりおすすめです) それでは、まずは、支出の削減というテーマで 「1-1.支出の削減:固定費を削減する」からお話しします。 なお、支出の削減の項目は、数字の番号が小さいほうが 取り組みやすく如実に効果がでるので、ぜひ、取り組んでみてください。

毒親育ちのお金事情0-1.はじめに

イメージ
※Bonus Track 01以前の記事に記載の情報は、執筆時点(2020年)のものです。現在、筆者がやっていない古い手法もあります。 これまで、多くの方の相談に乗って参りましたが ・毒親から金銭的搾取を受けてこられた方 ・毒親からマネーコンプレックスを受けてこられた方 ・金銭的問題がネックで毒親との完全絶縁に悩まれる方 など、お金についての悩みを解決することの重要性を認識しました。 金銭のゆとりは、選択肢を増やし、精神的なゆとりをもたらしてくれますし、 金銭的に自由だと、毒親との絶縁も持続可能なものになります。 私は、絶縁から1年で、資産が450万円以上増えました。 みなさんの参考になる視点をお届けできましたら幸いです。 なお、私は、SBI証券会社の口座で数千万円単位で投資しており、 私がいま行っている投資手法等は一般にマネできるものではないのですが、 自分がこれまで気にかけてきた、あるいは、 いまも行っている「お金の肝」について、お話ししたいと思います。 項目立て 0-1.はじめに ←いまココ  -2. 基本的な考え方 1-1. 支出の削減:固定費を削減する  -2. 支出の削減:日用品代を削減する  -3. 支出の削減:変動費を削減する  -4. 支出の削減:趣味もオトクに楽しく 箸休め講義1. キャッシュレス決済のすすめ 2-1. 収入の増加:本業を頑張るor転職する  -2. 収入の増加:一芸が無いのであれば副業はすべきではない 箸休め講義2. 箸休め講義2.副業や投資をやたらとすすめる人間を疑おう 3-1. 投資する:なぜ投資をする必要があるのか  -2. 投資する:投資が初めての方~少し余裕が出てきた方  -3. 投資する:ブログ管理人の投資手法(一部紹介)  -4. 投資する:参考図書(初心者~中上級者) 4. おわりに Bonus Track 01 私が投資している具体的銘柄のご紹介 Bonus Track 02 連載内容を実践するとどうなるか? (2020年度末) Bonus Track 03 連載内容を実践するとどうなるか? (2023年夏) 【毒親相談会のご案内】  法的・行政的絶縁方法、毒親への愚痴など、お話を伺っております。  ご案内は